人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三ツ瀬明神山


新城と東栄町の境にある明神山に登ってきました。
明神山は愛知県では最も険しい山として知られ、
平日でもほぼ確実に人が登っている人気の山です。
三ツ瀬明神山とも呼ばれています。

これまでにも何回か登っているのですが、
仕事がたっぷりとあったのと、
弓張山系の紹介を優先していて
ブログに挙げる余裕がなかったので、
初めての紹介となります。

登り口はいくつもありますが
今回は三ツ瀬からの登山です。

国道151号の新本郷トンネルの手前から
左に入っていくと旧本郷トンネル前にさしかかります。
新本郷トンネルができるまでは
こちらが151号だったようです。
旧本郷トンネルは封鎖されています。
その横に明神山の紹介看板があります。
三ツ瀬明神山_e0293913_20112470.jpg


さらに谷に沿って進んでいくと
三ツ瀬の集落があり、
田が絶えたところに駐車スペースと
登山届けのボックスがあります。
三ツ瀬明神山_e0293913_20143353.jpg


先にも駐車スペースはありますが、
ここから歩き始めるのが普通です。
林道を歩いて行きます。
三ツ瀬明神山_e0293913_20161622.jpg


しばらく進むと登山口の大きな標示があります。
三ツ瀬明神山_e0293913_20163675.jpg


コースの案内図もあります。
三ツ瀬明神山_e0293913_201947.jpg


若い人にはなんてことないようです。
三ツ瀬明神山_e0293913_20443494.jpg


左に折れて沢を渡ります。
三ツ瀬明神山_e0293913_20444510.jpg


沢沿いの単調な山道です。
三ツ瀬明神山_e0293913_20453354.jpg


このあたりはコアジサイと
ガクアジサイの群生地です。
三ツ瀬明神山_e0293913_20454674.jpg


「銀名水」と書かれた標示。
いつもは水が流れているのですが、
このところの日照りで小さな水たまりがあるだけです。
三ツ瀬明神山_e0293913_20463271.jpg


次第に傾斜がきびしくなってきます。
三ツ瀬明神山_e0293913_20465915.jpg


ロープのある岩の坂を上がると支尾根に出ます。
三ツ瀬明神山_e0293913_20471347.jpg


三ツ瀬峠というそうで、2合目です。
おそらく標高650mぐらいです。
案内の標示がずいぶんと古くなっています。
ひところは一生懸命整備したけど
整備してくれる人がいなくなったんでしょうか。
三ツ瀬明神山_e0293913_20473086.jpg


少し行くと左手に岸壁が見えました。

三ツ瀬明神山_e0293913_20521858.jpg


以後岩崖の急登となだらかな道を
繰り返しながら登っていきます。

出ました。ロープ場。
三ツ瀬明神山_e0293913_2052376.jpg


鎖場。
三ツ瀬明神山_e0293913_20533651.jpg


鉄のはしご。
三ツ瀬明神山_e0293913_20535890.jpg


垂直に近い鉄はしご。
三ツ瀬明神山_e0293913_20542448.jpg


カキノハグサの花が咲いていました。
三ツ瀬明神山_e0293913_20543488.jpg


石の上をひょいひょいというわけにはいきません。
三ツ瀬明神山_e0293913_20545437.jpg


シャクナゲ自生地の標示。
ひと月前ならみごとな花が見られたことでしょう。
三ツ瀬明神山_e0293913_2055282.jpg


宮標石がありました。
このあたりから頻繁に見られます。
三ツ瀬明神山_e0293913_20555029.jpg


なだらかな植樹帯もあります。
三ツ瀬明神山_e0293913_20561242.jpg


5合目です。やっと半分。
三ツ瀬明神山_e0293913_20563774.jpg


大きな岩の横をすり抜けます。
三ツ瀬明神山_e0293913_20564866.jpg


乳岩からの登山路との合流地点。
ここが6合目です。912mのピークになっています。
明神山頂まで60分、
三ツ瀬登山口まで60分となっていますが、
距離的には6割がた来ているのでしょう。
三ツ瀬明神山_e0293913_2042799.jpg

いったん下ります。

下りきるとしばらくはなだらかなのですが、
岩がちのところがあります。
三ツ瀬明神山_e0293913_21444380.jpg

三ツ瀬明神山_e0293913_21521495.jpg


またまた鎖場にきました。
三ツ瀬明神山_e0293913_21533372.jpg


樹間から遠く山や東栄の町が見えました。
三ツ瀬明神山_e0293913_2154920.jpg


来ました。馬の背岩です。
はしごを昇ると馬の背岩になります。
ここが8合目です。
三ツ瀬明神山_e0293913_2155610.jpg


はしごを昇りました。
幅が2mぐらいの岩稜です。
左右は切り立った崖で、
落ちたらまず命はないでしょう。
この日は風がほとんどなかったのですが、
強風のときは岩にへばりつくように進みます。
三ツ瀬明神山_e0293913_21554582.jpg


足下はおどおどしながらも周りは絶景です。
南西側は宇連ダムの上流の鳳来湖。
貯水量がかなり減っています。
三ツ瀬明神山_e0293913_2156146.jpg


北東側は東栄町と遠くに南アルプス。
三ツ瀬明神山_e0293913_21564171.jpg


サラサドウダンが咲いていました。
三ツ瀬明神山_e0293913_2201039.jpg


ロープが崖側に張ってあります。
三ツ瀬明神山_e0293913_2235899.jpg


9合目です。もう少し。
三ツ瀬明神山_e0293913_224441.jpg


岩の横を通り過ぎていくと、
三ツ瀬明神山_e0293913_225695.jpg


赤いものが見えてきます。
明神山頂の展望台です。
三ツ瀬明神山_e0293913_2264448.jpg


山頂の標示と岩。
この岩が何か、いまだわかりません。
裏に「明神」と刻まれています。
三角点もあります。
三等三角点「明神山」標高1016mです。
三ツ瀬明神山_e0293913_2262760.jpg


展望台からは南西側を除いて
ぐるりと見渡せます。

北東の南アルプス。
冬は白い雪を頂きます。
富士山も条件がよければ見えます。
三ツ瀬明神山_e0293913_2281363.jpg


東方面。
三ツ瀬明神山_e0293913_22103291.jpg


北方面だったかな?
三ツ瀬明神山_e0293913_22113674.jpg


帰りは来た道を帰りました。
久しぶりの明神山。
やはりなかなかのものでした。
by harahira2 | 2017-06-14 21:55 | その他


<< 黒河湿地のハッチョウトンボ 五葉城址周辺の散策 >>