人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月ヶ谷城址へ


<続き>

分岐点を西に向かいます。
しばらくははっきりとした道があります。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20145039.jpg


ときおり樹間から北側の中山集落がのぞきます。
すぐ下にあるように見えてしまいます。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2015954.jpg


黒いプラスチックの階段を下りる急坂がありました。
送電線と鉄塔の保守のための階段でしょう。
この先、行き止まりになったら
この階段を登り返すのかと思うとぞっとします。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2017631.jpg


道の分岐がありました。
左が来た道で、通り過ぎたところから撮っています。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20443997.jpg


右から来ている道とY字形に合流しています。
岩で落ち合っているので、
この岩を「落合岩」と名付けておきます。

この分岐の道にも興味を持ちましたが
またの機会にしましょう。

やがて鉄塔のある開けたところに出ました。
写真は振り返って撮ったものです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20451625.jpg


北側です。平尾山の西側の尾根のようです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20461318.jpg


南側です。大知波峠や富士見岩方面と思われますが、
はっきりとした目標物が見つかりません。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20464099.jpg


西へ進みます。道はかなり狭くなります。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20471277.jpg


45°ぐらいもある急傾斜が見えます。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2048356.jpg


道はあまり変化がありません。
地形図を見ると
この尾根と直交する山道が描かれていますが、
まったく見つかりません。

ケルンのように石を積んだところに出ました。
ここが日照山という山のようです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20484235.jpg


不思議なことに道がはっきりしているところと
ほとんどわからないところが混在しています。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20521423.jpg

月ヶ谷城址へ_e0293913_2053214.jpg


やがてひどい藪こぎになってきました。
地形図では道が描かれていますが・・・。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20512695.jpg


岩ごろごろしているところがあります。
岩こぎということばがあるでしょうか。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2053245.jpg


ここを抜けると、ピークっぽいところに出ました。
ここが正宗寺山のようです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20542173.jpg


左に下りられそうな道がありますが、
右に進むと、三角点がありました。
四等三角点「月ヶ谷」です。
標高は359.2mです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20554051.jpg

三角点の後ろにはなぜか木にはしごがかかっていました。

すこし戻って南の尾根を下ります。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20565476.jpg


道は比較的はっきりしているのですが、
ここも倒木のひどいところがあり、
迂回することも何度かありました。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20574284.jpg


やがて鞍部に出ると
黄色い柱に赤い矢印表示がありました。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2058333.jpg

これが月ヶ谷城址への案内標示です。
表示にしたがって少し登り返します。

出ました。月ヶ谷城址です。
月ヶ谷城は、戦国時代に西郷氏が築いた山城です。
大きな城ではありませんが、
本丸や曲輪で何段にも配置されていて
なかなかの城です。

本丸の標示です。広場のようになっています。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2059947.jpg


すぐ裏には「月ヶ谷城のヤマモモ」と呼ばれる
ヤマモモの大木がありました。
月ヶ谷城址へ_e0293913_20595413.jpg


一段低いところに井戸もありました。
かなり深そうです。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2102069.jpg


この山は軍場山という名が付いています。
西郷氏が今川方に攻められて落城したことから
つけられた名かもしれません。

一方、月ヶ谷山という山は、
嵩山の平野を越えたひとつ南の尾根にあります。
三角点「月ヶ谷」、月ヶ谷城址、月ヶ谷山が
いずれも離れた位置にあって
まぎらわしいですね。

月ヶ谷山をあとに案内標示を反対にたどって
月ヶ谷城址へ_e0293913_2112580.jpg


入口までたどり着きました。
月ヶ谷城址へ_e0293913_2114313.jpg


平地をのんびり歩いて十輪寺に戻りました。
下りが多かったせいでかなり膝にきましたが、
古城址にも寄ることができ、楽しい山歩きでした。
by harahira2 | 2013-02-25 22:35


<< 石巻山 月ヶ谷尾根分岐点まで >>